税理士事務所タマツ

お知らせ・ブログ

税金などの『ちょっとトクする!』情報を更新します。
  • 看板倒れ|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいユルブログ

    ほんとうに素敵な看板ができました。   この看板、ウッドサインショップさんに依頼。 林さんご夫婦にはたいへんお世話になりました。   立派なのは看板だけじゃ? 看板倒れにならないよう、いっそう努力します!              ...

    2015-07-22

  • 企業の大中小 2|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいトクブログ

    国税庁は中小企業をどう捉えているのでしょう。 企業ということですから、まずは法人税法の定義です。   「中小法人等」 普通法人のうち、資本金の額が1億円以下であるもの   業種区分や従業員数は考慮していません。 なお、「中小企業者等」という用語もあります。 「中小法人等」とは、定義が異なりますので、要注意です。   先日、中...

    2015-07-11

  • 企業の大中小 1|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいトクブログ

    先日、シャープの中小企業化ということが話題になりました。 1,200億円超だった資本金を1億円に減資。 累積赤字の解消により、再建を図るというものでした。 また資本規模を中小並みにして、税制上の優遇措置の活用も。 結局は5億円で決着しました。   でも、シャープが資本金1億円だったとして。 あれほど大規模な会社を、中小企業と言えるでしょうか?   ...

    2015-07-03

  • 鉄 その2|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいユルブログ

    福岡県の広報誌、気になる記事を見つけました。 北九州モノレール開業30周年記念「ビール列車」 列車と酒の組み合わせ、言うことありません。   学生時代、流行りの酎ハイ片手に三陸鉄道。 以来、鉄道旅行に酒は欠かせません。   クロアチアからハンガリーへの列車内。 まだ緊張感のある国境越えでした。 コンパートメントでビールを開栓。 同室のおじさん...

    2015-06-20

  • 鉄 その1|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいユルブログ

    鉄道が大好きです。   鉄道マニアの鉄ちゃん、鉄子さん。 好みもいろいろ、撮り鉄、乗り鉄は、有名です。 車両鉄、音鉄、収集鉄、時刻表鉄、駅鉄……。 廃線追っかけの葬儀屋という人もいるそうです。 「鉄」を自称することなど、できません~。   あえていえば、乗り鉄でしょうか。 ただ、それも、さらに細分化できるようです。 全線制覇はフツーですが、全...

    2015-06-13

  • これからの相続対策|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいトクブログ

    先日、相続対策のご相談をお受けしました。   ご相談にいらした方は、50代の女性Aさん。 お仕事を持ちながら、4人の方の介護やお世話をされています。   その内訳、まずは、お母さま。 お父さまは既に他界されています。   次に、おじさま、おばさま。 おふたりは、ご姉弟です。 ご夫婦ではありません。 いずれも配偶者は他界、わ...

    2015-06-08

  • LLPを活用した映画製作 2|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいトクブログ

    LLPと略称される、有限責任事業組合。 日本では、2005年に利用できるようになった制度です。 10年経過したものの、まだ広く知られているとは言えないようです。 その特徴を、簡単に説明しましょう。   1. 有限責任であること。 出資者である組合員が出資額の範囲内で責任を負います。   2. 内部自治によること。 会社組織ではないため、柔軟性の...

    2015-06-01

  • 唐津名画座へ|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいユルブログ

    いまや貴重な映画の2本立て上映。 こんな特集を考えました。 唐津出身・北方謙三原作の全6作です。     第1日「街」 『逃がれの街』『渇きの街』 破滅する青春(水谷豊、袴田吉彦)! 渇き~の主人公は「たかし」、他人事とは!     第2日「角川映画」 『友よ、静かに瞑れ』『黒いドレスの女』 いずれも...

    2015-05-22

  • このままであってほしい|佐賀・唐津の税理士・田松

    ちょいユルブログ

    スタバが初めて鳥取県に出店するそうです。 プレオープンの盛り上がりの様子が報道されていました。     唐津市には、まだ、ありません。     ところで、先日、唐津の農民作家、山下惣一の『減反神社』を読みました。 収録作「残りの海」。     十年ぶりの親友が、川崎育ちのフィアンセ...

    2015-05-14