9月12日、上記イベントが開催されました。 佐賀-唐津を列車で往復。 酒蔵等を巡り、利き酒を楽しむという企画。 往路は多久、復路は小城に立寄ります。 多久では、窓乃梅酒造、大和酒造、東鶴酒造の試飲。 唐津では、鳴滝酒蔵、小松酒蔵、サザエとイカ付き。 小城では、天山酒造、小柳酒造の見学と試飲。 しかも列車は、九州横断特急。 これは参加するしかないでしょう。 ...
2015-09-18
2月ごと、約10日、上京しています。 お仕事で声を掛けていただいて。 いま、事務所は唐津、住居は福岡です。 移動たいへんでは? と尋ねられます。 そうでもないんです。 住居から福岡空港まで、自転車で10分。 福岡空港から成田空港まで2時間。 (最近は安さ重視LCCを利用します。 片道2,...
2015-08-29
うれしい開業祝いをいただきました。 招き猫です。 どちらの手を挙げているものがいい? 右手はお金、左手は人を招くそうです。 それは両手でしょう。 欲張らないの! (お手上げという意味合いもあるそう。) やってきたのは、左手バージョン。 お金はあとからついてくるでしょう。 首輪の鈴がチリ...
2015-08-21
夏の塩分補給には塩辛です。 定番の烏賊、赤、黒、白。 なまこの内臓・このわた、鰹や鮪などの内臓・酒盗。 川のものでは、鮎の内臓・うるか。 まだまだあります。 仙台には、海のパイナップル・ホヤの塩辛。 沖縄には、島豆腐とともに食するスクガラス。 韓国には、キムチで使うアミ、鱈の内臓チャンジャ。 地中海沿岸の国ぐにには、アンチョビ。 北...
2015-08-01
ほんとうに素敵な看板ができました。 この看板、ウッドサインショップさんに依頼。 林さんご夫婦にはたいへんお世話になりました。 立派なのは看板だけじゃ? 看板倒れにならないよう、いっそう努力します! ...
2015-07-22
和歌山、貴志駅の猫駅長たまちゃん。 2度、会いに行きました。 22日、急性心不全で死んだそうです。 どうぞ安らかにお眠りください。 佐賀、唐...
2015-06-26
福岡県の広報誌、気になる記事を見つけました。 北九州モノレール開業30周年記念「ビール列車」 列車と酒の組み合わせ、言うことありません。 学生時代、流行りの酎ハイ片手に三陸鉄道。 以来、鉄道旅行に酒は欠かせません。 クロアチアからハンガリーへの列車内。 まだ緊張感のある国境越えでした。 コンパートメントでビールを開栓。 同室のおじさん...
2015-06-20
鉄道が大好きです。 鉄道マニアの鉄ちゃん、鉄子さん。 好みもいろいろ、撮り鉄、乗り鉄は、有名です。 車両鉄、音鉄、収集鉄、時刻表鉄、駅鉄……。 廃線追っかけの葬儀屋という人もいるそうです。 「鉄」を自称することなど、できません~。 あえていえば、乗り鉄でしょうか。 ただ、それも、さらに細分化できるようです。 全線制覇はフツーですが、全...
2015-06-13
いまや貴重な映画の2本立て上映。 こんな特集を考えました。 唐津出身・北方謙三原作の全6作です。 第1日「街」 『逃がれの街』『渇きの街』 破滅する青春(水谷豊、袴田吉彦)! 渇き~の主人公は「たかし」、他人事とは! 第2日「角川映画」 『友よ、静かに瞑れ』『黒いドレスの女』 いずれも...
2015-05-22
スタバが初めて鳥取県に出店するそうです。 プレオープンの盛り上がりの様子が報道されていました。 唐津市には、まだ、ありません。 ところで、先日、唐津の農民作家、山下惣一の『減反神社』を読みました。 収録作「残りの海」。 十年ぶりの親友が、川崎育ちのフィアンセ...
2015-05-14