『里山資本主義』(藻谷浩介、NHK広島取材班)|佐賀・福岡の税理士タマツ

2017-04-15

『里山資本主義』(藻谷浩介、NHK広島取材班)|佐賀・福岡の税理士タマツ

2014年のベストセラー、ようやく読みました。
でも、それがよかったかもしれません。
ここで紹介される常識外れの試みの数々。
いま読んだからこそ、得心が行くのかもしれません。

 

山口県周周防大島のジャム屋さん、高く仕入れて利益を生みます。
島根県の牛乳屋さんは、毎日味が違うことを強みに変えます。
鳥取県八頭町の魚の養殖、高く売れる市場での競争を回避します。
広島県庄原市では、「人がまばらなこと」を逆手にとります。

 

マネーの世界では、地域間の差異が価値を生むと考えるようです。
いっぽうの里山資本主義は、次のような考え方によっています。
「金銭換算できない価値を生み出し地域内で循環させる」。
この3年で、時代は確かに本書のほうへと向かっているようです。

 

 

 

佐賀・福岡の会計・税務は税理士事務所タマツ(田松貴志)にお気軽にご相談を!

This entry was posted in ちょいユルブログ. Bookmark the permalink.