『わたしはコンシェルジュ』(阿部佳)|佐賀の税理士タマツ

2016-11-12

『わたしはコンシェルジュ』(阿部佳)|佐賀の税理士タマツ

あと10年で「消える職業」、「なくなる仕事」。
英オックスフォード大学、マイケル・A・オズボーン准教授の論文『未来の雇用』。
そこで、「税務申告書作成者」として、税理士が挙げられています。
コンピュータなどに取って代わられるそうです。

 

著者の職業は、コンシェルジュ。
ホテルで心地よく過ごしていただくためのサポートが仕事です。
「ホテルのよろず承り係」として、「けっしてNOとは言わない」職業。
「ドアを売る」のを手伝って!、といった依頼もあるそうです。

 

さて、そのコンシェルジュもまた、いらなくなる仕事と思われていたそう。
ところが、いなくなっていないどころか、ますます必要とされています。
マニュアルどおりのサービスは、できて当たり前です。
コンピュータには、それを超えた、人の心を読みとったサービスはできません。

 

サービスは、一方的な奉仕。
ホスピタリティは、心のつながりに根差したもてなし。
著者は、そう考えています。
本当のホスピタリティは、人の心持ちを読みとり、期待以上の満足を提供することです。

 

二枚のチャンスカードという行動規範。
お客様への質問は二回を限度にしているそうです。
お客様にできる限り負担を与えることなく、その心持ちに近づくこ。
それがコンシェルジュとしての存在価値だと考えます。

 

同じく絶滅危惧種とされる職業。
生き残りのヒントというには難儀ですが、チャレンジです。

 

 

 

佐賀の会計・税務は税理士事務所タマツ(田松貴志)にお気軽にご連絡を!

This entry was posted in ちょいユルブログ. Bookmark the permalink.