地震保険その1|佐賀・唐津の税理士タマツ

2016-08-27

地震保険その1|佐賀・唐津の税理士タマツ

地震保険について、ご質問をいただきました。

熊本地震以降、改めて見直されているようです。
経済的ダメージの大きい地震被害。
保険を活用するのには、適しているでしょう。

 

ただ、その内容をあまりご存知ではないようです。
地震保険は、地震災害専用の保険という程度。
しばしば勘違いもあるようです。
そうした点を中心に紹介します。

 

まずは、火災保険との違いから。
火災保険は、風水害等の自然災害や盗難等の損害が対象。
(契約内容により、支払条件があります。)
地震、噴火、これらによる津波を原因とする火災等の損害は対象外。
これらが地震保険の対象となります。

 

地震保険は、必ず火災保険とセットで契約します。
また地震保険料は、契約条件が同じならどの保険会社でも同じ。
(契約条件は、建物の構造と所在地により、変動します。)
なお、火災保険同様、長期契約で保険料が減額されます。

 

次回は、保険金等について、紹介します。

 

熊本地震により被災されたみなさまに謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

佐賀・唐津の会計・税務は税理士事務所タマツ(田松貴志)にお気軽にご連絡を!

 

(注) 当サイトの情報は原稿執筆時におけるものです。

This entry was posted in ちょいトクブログ. Bookmark the permalink.