決算賞与は、夏冬の賞与とは別に、業績に応じて支給します。
それは、従業員さんのやる気を高めます。
さらに経費として利益を圧縮、節税にもつながります。
さて、その決算賞与ですが、期末までに支給する場合は問題ありません。
しかし、その事業年度において支給しない場合。
つまり、未払いのまま費用計上する場合は、注意が必要です。
1. 事業年度終了日までに支給額を、各人別、かつ、受給者全員に通知していること
通知日と支給額を記載した通知書の控えを保管しておきましょう。
2. 受給者全員に事業年度終了日の翌日から1か月以内に支払っていること
銀行振込などにより、支給の履歴を残しましょう。
3. 未払計上をしていること
通知日の属する事業年度で費用として経理します(損金経理)。
これらの要件を、すべて満たしていることが必要です。
最後に、その他の注意点を2つ。
1. 支給しない事業年度の従業員さんの士気への影響を考慮すること
2. 決算賞与は節税額以上の現預金が必要であること
3. 未払決算賞与の社会保険料は、賞与支給月の費用となること
佐賀・唐津の会計・税務は税理士事務所タマツ(田松貴志)にお気軽にご連絡を!
(注) 当サイトの情報は原稿執筆時におけるものです。